ビデオゲームに関しては、とにかくへっぼこである。
下手の横好きであり、アクションゲーム主体のころ「自機が一回死んだら交代」とかいうルールで友人5人と回しながら遊んだら、4人で回すのと大差ない、というくらい。
アーケードで(ゲームセンターとか呼んでた世代ですが)対戦台に座ると、数秒で立たねばならない、とか。
秒殺される側のゲームプレイヤーです。
まぁ、今となっては年寄りだからというのもありますが。
それで、近況と言いますか、多忙のせいで一年くらい中断してた「艦これ」を再開して、二期になってて、でもスマホ版はまだ完全には変わってなくて、ようやく3面までたどり着いたのですが。
はじめて、期間限定のイベントに挑戦しています。
気付くのが遅くて、始めたのも、1週間ほどたってからだったりしてます。
予定では、あと3〜4日で終わるそうです。
で、難易度があるんですが、ここがへっぼこのへっぽこたるところ、「普通」でやりたいのです。
たとえ、行き詰まってしまっても!
というわけで、長々と書いてますが、要するに今回の期間限定作戦、E1でハマっております。
まぁ、それも楽しいのですが。
いろいろと、考えられることをやってみて、あと、足らないのはレベルですかねー。
経験値の身入りの良い敵は、中型以上の艦が相手をするので、小型艦はなかなか高レベルに持っていきにくい、みたいな、普段の攻略が偏っているせいでしょうな。
まぁ、せめてE1クリアを目指しましょう。
へっぼこですから。
検索ボックス
2018年10月01日
へっぼこゲーマーを再び自覚する時
posted by ZON3 at 13:52| 日記
■病気とともに生きてる
持病持ち……あ、漢字が紛らわしい言葉だ、これ。
ま、持病ってやつと死ぬまで付き合わないといけない身の上です。
忘れていると「居ますよ」とばかりに発症する、そんな性格のものです。
この辺りの方言で「ニガネ」、病名は粉瘤(ふんりゅう)、20年以上の付き合いです。
30年かも。
場所は二ヶ所、どちらも体の左側。二ヶ所同時に発症することは無く、少しでも軽減するために左背部のものは一度手術しているけれど、やっぱり発症した。
(左臀部に発症すると歩行困難になる)
民間療法は効果なし、手術も完治は見込めない。
民間療法を否定するものではないが、症状的にダメなのだ。
なぜならば、嚢胞(のうほう)がブドウ状にたくさんできるタイプで、すべての袋を取り除くことが事実上不可能だからだ。
見た目はひどい傷なのだけれど、「病気」扱いなので、保険のお見舞金とか、出ない。
これも悲しい。
炎症がひどくならないうちは、主治医は切りたがらない。仕方ないけれど。
ただ、経験から言って、炎症がしぼんだことは無い。
一度腫れ始めると、最後は袋が破れ、血膿が出てくる。
ここまで100%そうなったので、今回も結局そうなるだろう。
持病のつらい所は、先が見えているのに、それを避けられない事だろうか。
できることと言えば、覚悟することくらい。
ま、持病ってやつと死ぬまで付き合わないといけない身の上です。
忘れていると「居ますよ」とばかりに発症する、そんな性格のものです。
この辺りの方言で「ニガネ」、病名は粉瘤(ふんりゅう)、20年以上の付き合いです。
30年かも。
場所は二ヶ所、どちらも体の左側。二ヶ所同時に発症することは無く、少しでも軽減するために左背部のものは一度手術しているけれど、やっぱり発症した。
(左臀部に発症すると歩行困難になる)
民間療法は効果なし、手術も完治は見込めない。
民間療法を否定するものではないが、症状的にダメなのだ。
なぜならば、嚢胞(のうほう)がブドウ状にたくさんできるタイプで、すべての袋を取り除くことが事実上不可能だからだ。
見た目はひどい傷なのだけれど、「病気」扱いなので、保険のお見舞金とか、出ない。
これも悲しい。
炎症がひどくならないうちは、主治医は切りたがらない。仕方ないけれど。
ただ、経験から言って、炎症がしぼんだことは無い。
一度腫れ始めると、最後は袋が破れ、血膿が出てくる。
ここまで100%そうなったので、今回も結局そうなるだろう。
持病のつらい所は、先が見えているのに、それを避けられない事だろうか。
できることと言えば、覚悟することくらい。
posted by ZON3 at 15:46| 日記
2018年10月12日
■事実だけでは生きていけない
これも数ヶ月前のエントリーになるはずだったものですが。
漫画「月光条例」を読み終えて、つくづくと、人間には遊びが必要だなと思いました。
虚構、と表現してもいいですし、
おはなし、だったり、
作り話、とか、
嘘の話、でも違いないかもです。
例えば別に。
貧乏暮らしの私が「宝くじ当たったらいいよね」とか「私の個性をかう人が現れないかな」とぼんやり考えると、心が安らぐわけで。
思えば、不思議な機能が脳には備わっているなぁと思うのでした。
日がな一日、働いてばかりはいられないです。
自分のために働いていても、
働いてばかりは、いられないです。
そんな思考。
漫画「月光条例」を読み終えて、つくづくと、人間には遊びが必要だなと思いました。
虚構、と表現してもいいですし、
おはなし、だったり、
作り話、とか、
嘘の話、でも違いないかもです。
例えば別に。
貧乏暮らしの私が「宝くじ当たったらいいよね」とか「私の個性をかう人が現れないかな」とぼんやり考えると、心が安らぐわけで。
思えば、不思議な機能が脳には備わっているなぁと思うのでした。
日がな一日、働いてばかりはいられないです。
自分のために働いていても、
働いてばかりは、いられないです。
そんな思考。
posted by ZON3 at 12:24| 日記